ようやく、キットに頼らないデコパーツを作る日がやって参りました!
スーパーで可愛い色の「ふわふわムースのかみねんど」を発見したので、
アイスクリームを作ってみました

マーブルの白い部分はハーティです。

初めは王道の計量スプーンで形を作るやり方でやってたのですが、
計量スプーンが浅くてアイスが平べったくなってしまいました。
(真ん中奥のチョコレートアイスのように)
う〜ん、なんだかUFOっぽくて可愛くない…

ので、丸っこいアイスを作ろうと
試行錯誤してみました。
1 マーブルになるよう粘土を混ぜる。
2 粘土を丸くして粘土板にやや押しつける。
3 ナイロンタオルでくるむようにして表面に押しつけ、質感を出す。
4 横にした爪楊枝で周りをぐるっと押しつけ、ディッシャーからはみ出た部分を作る。
5 ディッシャーからはみ出た部分を、爪楊枝の先で自然になるよう調整する。
5 乾いたら全体につや消しニスを、ディッシャーからはみ出た部分には溶けた感じを
出すためつや出しニスを塗る。
この作り方だと手前のストロベリー×バニラみたいな丸っこいアイスが出来ます

ちょっとタコっぽい…?

う〜ん、どっちが可愛いかなぁ。
歯ブラシで表面の質感を出そうと試みたのですが、この粘土はかなり強めに
歯ブラシを押しつけないと跡が付かず、アイスが潰れてしまいそうなので
ナイロンタオルを押しつけてみました。
粘土の特性なのか、歯ブラシの毛が柔らかいのか、はたまた私の作業が遅くて
粘土の表面が必要以上に乾いてしまったのか…

あと、アイスクリームを写真のようなキッチンペーパーの上で乾燥させたのですが、
繊維がアイスにくっついてしまって大変でした

気を付けよう…
ちなみに旦那クンに「どれが一番美味しそう?」と聞いたら、右手前のマーブルチョコ
バニラをご指名でした。しかし中には「梅干しみたい」といわれたモノもあり…

奥が深いです、アイスクリーム。
励みになりますので、ポチっと押して頂けると嬉しいです♪